家庭教育シリーズ78
更新日:2016年4月15日
〜小学生(高学年)〜中学生編〜
見えますか,子どものサイン。
「普通の子」の「いきなり型」非行が増えていると言われています。しかし,一見「普通の子」でも,必ずその前にサインを発しているものです。それを親が見逃したり,気にはなっていても目を背けたりしていることが多いようです。
サインに気づいたときには,夫婦でじっくり話し合い,子どもと会話を交わす糸口を見つける努力をしましょう。子どもの問題行動には目をそらさず,必要なときには,勇気を出して,家庭教育相談・教育センター・警察の少年相談窓口・児童相談所などの相談機関や学校の先生・スクールカウンセラーに相談しましょう。
非行の前にあるサインの例
- 心身の不調を訴える
- 些細なことに過度に興奮する
- 周囲の人に攻撃的になる
- 服装やスタイルが突然派手になる
- 金遣いが荒くなり,高価なものを所持する
- 突然,成績が低下したり,登校を渋ったり,早退したりする
“「いきなり型」非行の前にあるサインを見逃さない”
カテゴリ内 他の記事
- 2018年1月31日 家庭教育のヒント
- 2018年1月9日 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点...
- 2017年9月22日 家庭教育のヒント
- 2017年8月24日 宇土市いじめ防止基本方針(第1次改訂版)
- 2017年8月3日 家庭教育のヒント