宇土の食の紹介冊子「うと ほんと?-うまか宇土の,よか〜真実,お教えします!-」が完成しました
宇土市農林水産課・商工観光課が事務局を務める「宇土市の旬を届ける実行協議会」※1は,宇土の食の紹介冊子「うと ほんと?-うまか宇土の,よか〜真実,お教えします!-」を発行しました。
1.宇土の食の紹介冊子「うと ほんと?-うまか宇土の,よか〜真実,お教えします!-」について
本冊子は,「宇土市の旬を届ける実行協議会」が,平成25年8月に農林水産大臣より認定を受けた「食のモデル地域構築計画」※2に基づいて作成したものです。
本冊子では,これまで市外はもちろん市民にもあまり知られていなかった宇土市の食材の魅力や特色を,様々に掘り起こすためのキーフレーズとして「うと,ほんと?」を活用し,以下の4つの切り口から,食材の生産者や,その食材を使った料理や商品を提供する事業者を,そのこだわりや思いも含めて紹介しています。
- 話題のヘルシー食材ありって うと,ほんと? (P3〜P5)
- 有明海は旨いの宝庫って うと,ほんと? (P6〜P9)
- 実はフルーツ王国って うと,ほんと? (P10〜P13)
- 枠にとらわれないチャレンジャーだらけって うと,ほんと? (P14〜P20)
また,巻末(P21〜P22)には,本冊子で紹介した生産者や飲食店,商店等の所在地を示すマップを掲載し,市民や観光客等の来訪者がそこを訪れ,宇土の食に親しむことを促進します。
本冊子を是非手に取って読んで頂き,宇土市の食材をこれまで以上に積極的に活用して頂くとともに,宇土市の食材の魅力を市内外に発信していくことにご協力ください。
2.配布場所について
本冊子は,市内の以下の配布場所で無料配布している他,本ページからも,PDFファイルとしてダウンロードすることができます。
配布場所
- 市役所3F商工観光課観光パンフレット棚
- 市網津支所
- 市網田支所
- 市立図書館
- 市民体育館
- 宇土シティ内「うとん行長しゃん」ブース
- 市保健センター
※上記以外でも多くの場所で配布します。
パンフレットのダウンロードは以下よりお願いします。
※1 宇土市の旬を届ける実行協議会
宇土市の新鮮で美味しい農水産物を出荷するため,生産技術の向上と会員相互の親睦,融和を図ることを目的に25年7月に設立した協議会で,市認定農業者協議会・市農業後継者協議会・市観光物産協会等の組織で構成されています。
※2 食のモデル地域構築計画
「食のモデル地域構築計画」は,国産農林水産物及び食品の消費拡大を一体的かつ総合的に推進するため,「食のモデル地域」として自主的に取組を進めていくための計画で,農林水産省の公募に対し,全国142件の応募があり,宇土市を含む66件が,農林水産大臣の認定を受けました。
参考:「食のモデル地域構築計画」の認定について(平成25年8月9日付 農林水産省プレスリリース)
3.この記事に関するお問い合せ
宇土市の旬を届ける実行協議会 事務局
宇土市農林水産課・商工観光課
熊本県宇土市浦田町51
電話番号:0964-22-1111(内線603,604(農林水産課)・612,613(商工観光課))
ファックス:0964-22-6032
カテゴリ内 他の記事
- 2018年4月18日 平成30年度宇土市職員採用試験[A日程]
- 2018年4月13日 宇土市議会議員一般選挙投票日が10月14日に...
- 2018年4月20日 詐欺被害に御注意ください
- 2018年4月16日 【公募型プロポーザル】第6次宇土市総合計...
- 2018年4月11日 条件付一般競争入札