市では、予防的避難や避難指示等の発令に備えて、「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」を指定しています。
「指定緊急避難場所」とは
災害の危険から命を守るため、緊急的に避難する場所又は施設
「指定避難所」とは
災害の危険がなくなるまで一定期間滞在し、又は災害により自宅に戻れなくなった居住者等が、一時的に滞在する施設
災害種別ごとの指定緊急避難場所・指定避難所
【風水害時】
【地震・津波】
地震・津波の指定緊急避難場所及び指定避難所(PDF 約591KB)
避難所における感染症対策について
避難所では、感染症対策として、消毒液の設置、定期的な換気、共有物の消毒、体調の確認などを行います。避難される方も、以下のとおり感染症対策のため御協力をお願いします。
(1)マスクの着用、手洗い・うがい、咳エチケットの基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
(2)受付の際に検温を行います。発熱の症状が見られる方は、別室で待機をお願いすることがあります。
(3)密集を避けるため、出来る限り親戚や知人宅などへの避難を優先してください。
*避難とは、「難」を「避ける」ことです。指定避難所に限らず、御自身にとってより安全な避難場所を確認し、災害が発生した際は、速やかに避難できるよう事前の準備と積極的な気象情報の取得をお願いします。
避難所開設の周知について
避難所(※)を開設する際は、次の方法でお知らせします。
〇防災行政無線
〇宇土市お知らせメール
〇市ホームページ
〇市フェイスブック
〇市LINE 等
※ 全地区で避難所を開設するとは限りません。災害の種類や状況に応じて異なりますので
御注意ください。