こどもまんなか応援サポーター宣言
宇土市では、こども家庭庁が掲げる「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、令和6年11月17日(日)に元松茂樹市長が「こどもまんなか応援サポーター宣言」を行いました。
宣言文
「こどもまんなか」とは
すべてのこどもや若者たちが幸せに暮らせるように、常にこどもや若者の今とこれからにとってもっともよいことは何かを考え、社会全体で支えていくことです。
詳細はこちら↓
宇土市こどもまんなか応援サポーターの紹介
宇土市役所1階市民交流スペースにおいて、令和6年11月17日から12月27日の間に122名の方に宣言していただきました。ありがとうございました。個人で宣言をしていただく方に缶バッジを配布していますので、こども家庭センターまでおいでください。
「宇土市こどもまんなか応援サポーター宣言」に賛同し、サポーター宣言をされた企業・団体などを随時紹介します。(令和6年12月27日現在)
名 称 | 取 組 | 公式ホームページ等 |
宇土市ひとり親の会 | (県ひとり親家庭福祉協議会の支部会) ・情報提供、物資支援、寄付集め、日常生活支援など。 ・ひとり親とその子どもが仲間とともに支えあえる会を目指しています。 | 社会福祉法人 熊本県ひとり親家庭福祉協議会<外部リンク> |
医療法人まるほん 本多医院 | ・子どもの健康維持・増進のため頑張ります。 | 本多医院<外部リンク> |
網津保育園 | ・子どもたちがのびのび・健やかに成長できるよう支援します。 ・地元に誇りを持ち、地域を愛してもらえるよう、環境を整えます。 | 網津保育園<市のホームページ> |
すみれ保育園 | ・子どもの声に耳を傾け、子どもにとって最も良い保育を目指します。 | すみれ保育園<市のホームページ> |
オーダブル | ・網田地域を中心に子どもたち向けの取り組みを行っています。 | |
任意団体 ライフサポート | ・宇土市において、ひとり親家庭他のサポートをしています。今後、地域の方々でお子様の保育園等の送迎で困られている方のサポートや家事援助などに取り組んでいきます。 | ライフサポート 子育て支援事業部<Instagram> |
(有)すぎもと | ・通学路の見守りを行います。 ・伝統文化活動の応援を行います。 | |
(有)CSネットワーク 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし | ・「こどもまんなか」の精神に基づく支援を実現し、子どもたちが主体的に成長できる社会づくりに貢献します。 ・安心して「自分らしさ」を発揮できる場を作り、子どもたちの成長を「まんなか」に据えた支援をすることを目指します。 | 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし<外部リンク> |
宇土市老人クラブ連合会 | ・世代間交流(やりがい・生きがい講座) ・幼稚園や小学校での昔遊びやもちつき等を行います。 ・eスポーツもイベントとして行っています。 | |
子育て応援「ぷらっと」 まちなかキッチン「ぷらっと」 | ・毎週水曜日の夕食支援(未就学児がいらっしゃる家庭)を行います。 | 子育て応援 ぷらっと<Instagram> |
子育て応援「ぷらっと」 おせっかい教室 | ・宇土市内小学生を対象に行っています。 ・おむすび講座、小社会見学、フラワーアレンジメント、世代間交流、子どもマルシェ(カフェ・茶屋)子どもレストラン・子ども防災クッキングなどを行っています。 | |
宇土東小読み聞かせ「ホ~ホン」 | ・平成14年より、宇土東小での読み聞かせボランティアとして朝自習の時間に活動をしています。5年ほど活動休止しましたが、現在月1回小学生へ絵本の読み聞かせを行います。 | |
宇土市民生委員・児童委員連絡協議会 | ・児童・生徒への登下校時の声かけ等を通じ、子どもたちの見守りを行います。 | |
緑川こども園 | ・地域の方々と手を取り、子どもたちが楽しく安心して生活できる社会を目指します。 | 緑川こども園<外部リンク> |
宇土幼稚園 | ・話をしっかりと聞くという姿勢で子どもに接し、子どもの願いややる気を大切にした保育を展開する。 | 宇土幼稚園<市のホームページ> |
宇土東保育園 | ・感性と自発性を養い、思いやりのある子ども、健やかな子どもに成長できるよう支援します。 | 宇土東保育園<市のホームページ> |
たんぽぽ保育園 | ・子ども達が安心して園生活を送れる保育を目指します。 ・未満児クラスは流れる日課と担当制の保育を取り入れ、生活習慣を丁寧に関わります。 ・以上児クラスは異年齢保育を通し、豊かな育ち合いの中で子ども達が思いやりの心の持って過ごせるようにします。 | たんぽぽ保育園<外部リンク> |